carrozzeria
カロッツェリア車種別JUST FIT

用語解説

数字
アルファベット
五十音
   

数字

1D [ユニット] カーオーディオの取付規格として、パネルサイズH:50mm×W:180mmのユニットのこと。
1D+1D(1D+1D取付) [ユニット] 1Dサイズの機器を2段に積み重ねて取付けること。

2D [ユニット] 1Dサイズの機器を2段に積み重ねた大きさ、あるいは機器のこと。
2D窓口 [ユニット] 2Dサイズ(含む1D+1D)が取付られる大きさのコンソール上のスペース。

3電源 [ユニット] 常時電源、アクセサリー電源、イルミネーション電源をまとめた表現。

アルファベット

ACC/ACC電源 [配線] アクセサリー電源。キーシリンダーやスタート・スイッチのアクセサリーの位置にした際に通電する電源。

BCM(Body Control Module) [車両] ボディ・コントロール・モジュールといい、スズキ車の各種電子制御機器を統合的に制御する装置。

CAN信号(通信) [車両] コントローラー・エリア・ネットワークといい、自動車の車内通信をする国際規格。

DIN規格 [ユニット] ドイツ工業規格(Deutsche Industrie Normen)で定めている工業規格。カーオーディオにおいては、国際標準規格ISO 7736として採用されている。
D.OP(ナビ/オーディオ等) [商品] →「ディーラーオプション」参照。

ECM(Electric Control Module) [車両] 主にスズキ車のエンジン制御をする装置。
ECU(Engine Control Unit) [車両] 主な自動車メーカーのエンジンを制御する装置としての一般名称。
ECU(Electric Control Unit) [車両] ホンダが言う各種電子制御装置のこと。最近は車載ユニットとして様々なモジュールが搭載されており、それらを意味することもある。
EFI(Electric Fuel Injection) [車両] トヨタ自動車の商標で、電子制御燃料噴射装置のこと。
EMV(Electro Multi Vision) [車両] エレクトロマルチビジョン。トヨタ車の車両情報表示ディスプレイで、純正カーナビゲーションの画面も表示される。
EPS(Electric Power Steering) [車両] 電動パワーステアリング装置。
ESP(Electric Stability Program) [車両] メルセデス・ベンツの商標で、アンチロックブレーキシステムに加えて、トラクションコントロールや各車輪の横滑りを防止する、走行における統合電子制御システム。

IPバス [商品] パイオニア・カロッツェリア独自の機器間同士の接続規格。IPバス対応商品同士の接続が容易になる。IPバス専用のケーブル(コネクター付)を使用して機器間を接続する。

JASO規格 [ユニット] 公益社団法人自動車技術会が定めた日本自動車技術会規格(Japan Automotive Standards Organization)のこと。自動車のラジオ・アンテナのコネクターにこのJASO規格が採用されている。

M.OPナビ/オーディオ(ラジオ) [ユニット] 自動車を購入する際、メーカーオプションとして自動車メーカーの製造ライン上で装着されるカーナビゲーション及びカーオーディオのこと。取付窓口がコンソールパネルと一体型になっていることが多い。

OBD(J−OBD規格) [車両] On Board Diagnostic 自動車に搭載されるコンピューターがする自己故障診断のこと。J−OBD規格とは、その国産車メーカーでの規格。

PGM−FI [車両] ホンダ技研工業の商標で、ProGraMable-Fuel Injection 電子制御燃料噴射装置。
PND [ユニット] パーソナル・ナビゲーション・デバイス(Personal Navigation Device)取り外しが容易なポータブル型カーナビゲーション。

Uエレメントコネクター [部材] エレクトロタップとは異なり、フォーク型の端子がU字型に2枚被覆線に接触することで分岐・通電する。パイオニアでは、カーナビゲーションの車速信号の接続に用いられ、カーナビゲーション本体に同封されている。

五十音

アドオン [ユニット] 純正カーオーディオを取りはずさないで、メインユニットなどを他の場所に取り付ける方法のこと。
アンバー [ユニット] イルミネーションの色の種類で、オレンジ色を意味する。
アンプ [ユニット] 音量などを増幅する装置。アンプ及びアンプ機能がないと、スピーカーからの音は聴こえない。

異形オーディオ/ラジオ [ユニット] DIN規格ではない、コンソールパネルと一体型となった純正ラジオ/オーディオ。
イコライザー [商品] 音声信号の周波数特性を変化させる機器、あるいは機能。特定の周波数帯域(例えばボーカル、ベース、ドラムなどの帯域)を強調させたり、弱くするなど、好みの音響に設定することができる。
いじり止めトルクス/ねじ [工具] →「いじり止めヘックスローブ/ねじ」、「ヘックスローブ」、「トルクス」参照。
いじり止めヘックスローブ/ねじ [工具] T型のヘックスローブねじの中央部に、丸型の突起物があるねじ及びそのねじの締め付けなどをする工具のこと。一般ユーザーに分解されたくない箇所によく利用されている。 いじり止めヘックスローブ/ねじ
イルミネーション電源 [配線] スモールランプ・スイッチをオンにした際に通電する電源。
インストゥルメントパネル [車両] 一般的にダッシュパネルのセンター部にある、エアコンやカーオーディオ、その他の操作機器が一体となったコントロール操作部。
インダッシュ [商品] ダッシュパネルにモニターやTVなどを装着すること。それぞれインダッシュナビ、インダッシュTVと呼んだりする。
インテグレーションパネル [車両] クラウン(H11/9〜H15/2)などでダッシュセンター部にある、エアコンとカーオーディオが一体となったコントロール操作部。
インナーバッフル [商品] ドア内にスピーカーを取付ける際に使用する、金属や木製の板状のブラケットのことで、音質向上を目的としている。
インパネ [車両] インストゥルメントパネルの略称。
インパネシフト [車両] インストゥルメントパネルに装着されたシフト・ノブのこと。
インピーダンス [配線] ここでは、カースピーカーの電気抵抗のこと。もっとも抵抗が小さくなる周波数の値を定格インピーダンスという。

エレクトロタップ(エレタップ) [部材] 車両の配線などから電源や信号を分岐する際に使用する部材。フォーク型の端子にリード線を圧入し、配線の被覆を剥き、芯線に端子に接触させることで分岐する。
エスカッションパネル [ユニット] 純正ラジオやスイッチなどの取付スペースにラジオやスイッチなどが装備されない場合に、取付穴を隠すために取付られている化粧パネルやカバーのこと。

オーディオレス [車両] 新車の状態から、カーオーディオやカーナビゲーションが装着されていない車両のこと。カーオーディオやカーナビゲーションが装着される場所には、メーカーによってはエスカッションパネルが取付けられている。
オプションコネクター [配線] オプション品などが装着された際に使用されるコネクターで、装着されないと空きコネクターとなる。
オンダッシュ [ユニット] ダッシュボード上にモニターやTVなどを取付けること。

キット(取付キット) [商品] カーナビゲーション、カーオーディオ、スピーカーなどを取付ける際に使用する金具やその他付属品類のセット。
キットレス取付 [ユニット] カーナビゲーション、カーオーディオ、スピーカーなどを取付ける際、車両側の金具などのみで取付けが可能なこと。基本的に配線キットまたはパネルキットが必要となります。
ギボシ端子 [部材] 配線と配線の接続を簡単にするための端子で、オス/メス、平型/丸型などがある。被覆を剥いたコードの端に圧着プライヤーなどでつぶして固定する。 ギボシ端子

クラスター [車両] インパネのラジオ部のカバー(センタークラスターやクラスターリッドなど)などのことで、一般的に内部を覆ったり、保護するための表面の樹脂カバー類。
クラスターパネル [車両] 複数の機能が合わさったパネルのこと。例えばメータークラスターは、メーター、メーターフード、取付のためのパネルやパーツ類が一体化したもの。
クラスター一体ラジオ付車 [ユニット] クラスターにオーディオの操作部が一体となったカーオーディオ(異形オーディオの場合が多い)。
クリップ [車両] 内装のパネル類を取付ける、金属もしくはプラスチック製のはめ込み型部品。
グロメット [ユニット] 一般的に鉄板や樹脂の穴をふさいだり、穴の周囲を補強する目的で、穴にはめ込んで使用するゴム、または樹脂製の部品。車室内またはトランクの水抜き穴などによく使用されている。 グロメット

化粧パネル [ユニット] カーオーディオやカーナビゲーション本体前面部の外側にはめ込む枠パネルのこと。取付した時、パネルと本体との間に隙間ができた場合、その隙間を埋める、あるいは隠すために使用する。
下段 [ユニット] 2D窓口(→「2D窓口」参照)に1D+1D(→「1D+1D」参照)取付をする際、その下側の1D部。
下段取付 [ユニット] 1D+1D取付(→「1D+1D」参照)をする際、下段にメインユニットやインダッシュモニター・ユニットを取付方法のこと。物理的な理由で上段より下段に取付けることが適切と思われる際に多い取付方法。また1Dカーオーディオ等を2Dスペースに取付る際、その下段に取付ること。この場合空いた上段スペースには、通常小物入れを取付けることが多い。

合成インピーダンス [商品] カースピーカーが複数接続されている場合のアンプ直後のインピーダンス合計
→「インピーダンス」参照。
コンソール [車両] 車両の計器類をひとつにまとめた操作パネル。

座金 [部材] →「平座金・バネ座金」参照。
サードシート [車両]

リアシート(セカンドシート)後方に3列目として設置されているシート。折りたたみ、あるいは床下などに収納できることが多い。

車速信号(車速パルス信号) [車両] 車両の演算装置から出力される、車両の速度信号。カーナビゲーションの接続に必要な信号。
車両ハーネス [配線] 配線類、あるいは配線類の束。
純正オーディオ/純正ラジオ [ユニット] →「M.OPナビ/オーディオ(ラジオ)」参照。
純正ナビゲーションシステム [ユニット] →「M.OPナビ/オーディオ(ラジオ)」参照。
純正ブラケット [車両] 車両にはじめから装着されているブラケットのこと(→「ブラケット」参照)。
常時電源 [配線] キーシリンダーやスタートボタンの位置に関係なく、常に通電している電源取り出し口。
上段 [ユニット] 2D窓口(→「2D窓口」参照)に1D+1D(→「1D+1D」参照)取付をする際、その上側の1D部。
上段取付 [ユニット] 1D+1D取付(→「1D+1D」参照)をする際、上段にメインユニットやインダッシュモニター・ユニットを取付る方法のこと。また1Dカーオーディオ等を2Dスペースに取付る際、その上段に取付ること。この場合空いた下段スペースには、通常小物入れを取付けることが多い。
商用車 [車両] 車両のナンバープレートで2桁もしくは3桁の数字の頭が1,2,4,6,8の車両で、主に輸送業務用として利用される貨物自動車。

ステアリングリモコン [車両] ステアリングに搭載された、オーディオ等をコントロールするスイッチ。
捨て配線 [配線] →「オプションコネクター」参照。
スピードナット [部材] 取付ボルトやタッピングネジ等を留めるための簡易タイプのクリップ状のナットのことで、鉄板や樹脂に挟み込んで使用する。 スピードナット

セカンドシート [車両] リアシート。運転席及び助手席の後部座席のこと。
センタークラスター [車両] 運転席と助手席の間にある複数の操作系機能が一体化されたパネル。センターコンソールとほぼ同じ意味。
センターコンソール [車両] 運転席と助手席の間にある操作パネル。カーナビゲーション、エアコン操作スイッチ等がある。
前方視界 [車両] 平成15年7月に改正された「道路運送車両の保安基準」で、走行中の前方の視界を確保し事故を防止することを目的とし、乗用車及び小型トラックに対して直接視界基準として導入された保安基準。その基準は「自動車の前方2mにある高さ1m、直径0.3mの円柱(6歳児を模したもの)を鏡等を用いず直接視認できること」。オンダッシュでモニター等を取り付ける場合、この基準を満たしていないといけない。

ダイアグノーシス [車両] 車両に搭載されたコンピュータによる自己故障診断システム。
ダッシュボード [車両] フロントガラス下、前席前面のエリア。メーター上部から助手席側までの面で、一般的にはそのエリアの総称を指す。
ダッシュパネル [車両] 前席正面の計器類などが装備されるパネル・エリアの総称。
タッピンググロメット [部材] タッピングネジを留める樹脂製の部品(丸・角型等)で、鉄板穴などにはめ込んで使用するもの。 タッピンググロメット
タップ [配線] →「エレクトロタップ」参照。

突き出しリブ [車両] 車両側や取付の際に使用するブラケット等の金具に、出っ張った突起物。 突き出しリブ

ディーラーオプション [ユニット] 販売店で装着するオプション品。

トノカバー [車両] ワゴン車等の荷室を覆うカバーのことで、一般的に布や樹脂軟質製の巻き取り方法のもの(スピーカーなどが取付けられるハードボード状のものはトノカバーと言わず、リア・シェルフやパッケージトレイ等と言い表します)。
取付角度 [ユニット] カーオーディオやカーナビゲーションを取付ける際、そのユニットの水平方向に対しての傾斜角のこと。商品によってはその角度で取付上に支障がある場合がある。
取付キット [商品] カーナビゲーション、カーオーディオ、スピーカー等を取り付ける際に使用する金具やその他付属品類のセット。
トリム [車両] 車室内の内張りの総称(ドア・トリム、サイド・トリム、その他)。 トリム
トルクス/トルクスねじ [工具] →「ヘックスローブ」参照。
アキュメント社(工具メーカー)の登録商標名で、ヘックスローブのこと。
トレードイン [商品] 既存の純正カーオーディオを取り外し、そのスペースを利用してメインユニットを取り付けること。あるいはオーディオレス車への取付。

配線キット [配線] 車両ハーネスからメインユニットへ、3電源やスピーカーなどの結線をするためのキット。なおパネルを同梱している場合は、「パネルキット」とも言う。
バック信号(リバース信号) [車両] カーナビゲーションの接続の際に必要な、車両が後進している際に変化する信号。バックギアにシフトした際に出力され、バックランプを点灯させる。
バッフル [ユニット] スピーカーユニットを取り付けているベース板。
バネ座金 [部材] →「平座金・バネ座金」参照。

ピラー [車両] 英語でいう柱で、自動車では窓柱。一般的には、フロントガラスと前席ドアの間をAピラー、前席と後席の間がBピラー、後席と荷室もしくはサードシートの間をCピラー、荷室もしくはサードシートとリア・ゲートの間をDピラーという。前席側から順に、A-B-C-Dというため、4列シート車の場合は、Eピラーなどもある。
平座金・バネ座金 [部材] 取付ネジやナットで締め付ける時に、部品への傷付き防止や弛み止め、締め付け強度を増すために使用する平板やバネ状のもの。 平座金・バネ座金

フック [車両] 内装のパネル類を取り付ける、パネル側に付いているはめ込み部。
ブラケット [ユニット] ラジオ/ステレオ・スピーカー/その他の商品を取り付けるための金属や樹脂製の取付金具類の総称。
ブリッジ接続 [ユニット] 2系統(例:50Wx2)の出力を持つアンプに対して、L側の+とR側の-を接続することで、100wのアンプとして使用する接続方法。適用するスピーカーの負荷インピーダンスが変化するため注意が必要。

ヘックスローブ/ヘックスローブねじ [工具] カーナビゲーションやカーオーディオなどを取付の際に使用する星型のネジ(トルクスねじ)に締め付け等で使用する工具で、ドライバー、レンチやなどがある。またオス/メスのようにT型とE型があり、それぞれのサイズはT15/T25・・・、E6/E8・・・と呼ぶ。
→「いじり止めヘックスローブ」、「トルクス」、「いじり止めトルクス」参照。 ヘックスローブ/ヘックスローブねじ

窓口 [車両] カーオーディオやカーナビゲーションを取り付けるコンソール上のスペースのこと。
マルチインフォメーションディスプレイ [車両] 車両情報などを表示するディスプレイ。市販カーナビゲーションの画面、DVD映像などの外部入力ができないものが多い。

メインユニット [ユニット] アンプ機能を内蔵するユニットで、ラジオ、CDプレーヤーなど基本的な機能をもっているユニット。1D/2Dとそれぞれある。
メーカーオプション [ユニット] →「M.OPナビ/オーディオ(ラジオ)」参照。

リッド [車両] 蓋の役目をする部品類(コンソール・リッド、クラスター・リッド、その他)。
リバース信号(バック信号) [車両] →「バック信号」参照。
リブ [車両] 樹脂や鉄板の補強の位置決め等のために施されている板、棒、帯状の切り起こしや絞りの突起物の総称。 リブ
リベット(リベット取付) [部材] ボルトやネジに似た円柱形状で、接続、合わせ止めしたい等固定する際に使用する。固定する際は、頭部を叩き潰す。これをリベット止めという。ボルトやネジとは異なり、半永久的に固定するために使用する。多くは金属製だが、自動車用ではプラスチック製もある。
リムーバー [工具] 内装のパネル類を取り外す際に使用する、ヘラ型の工具。 リムーバー

レギュレーターハンドル [車両] マニュアルウィンドウのガラスを開閉する回転式ハンドルのこと。

ロアパネル [車両] 主に運転席ではステアリング下部、助手席ではグローブボックスの下部にあるパネル。

ワイド2D窓口 [ユニット] DIN規格に対して幅で20mmほど大きいW:200mm×H:50mmサイズの横長2DINサイズのカーナビゲーション及びカーオーディオ。トヨタや日産の純正に見られる。
ワッシャー [部材] →「平座金・バネ座金」参照。

ページTOPへ